集落による集落のためのシンクタンク

【参加者募集!】10月開催の自主防災リーダー研修会(基礎編)

9月 10, 2025

地域を支える人材の支援・育成 備中県民局管内備前県民局管内美作県民局管内 はぐくむ

地域で活動される皆さんが防災について学ぶことのできる基礎編の研修を、備前・備中・美作の3会場で開催します!

岡山県危機管理課との協働による研修会です。

地域での防災の取組みのヒントとなるお話が講師の皆さんから聞けますので、ぜひご参加・ご周知を検討していただけるとありがたいです!

 

以下のような方にオススメです。

・活動を開始したばかりの自主防災組織のリーダー
・これから自主防災組織の結成を考えている地域の代表者
・その他、防災について学びを深めたい方   等
※研修はどなたでも参加出来ます。
※研修参加費:無料
※受付開始は、研修開催の30分前からになります。
※研修終了後には、参加者同士の交流もありますので、つながりを作るためにも名刺等の連絡先が分かるものをお持ちください。

 

定員

各会場 定員50名

 

研修内容

A 備前地区会場

日時:令和7年10月18日(土曜日)  13時00分~16時00分(終了予定)

場所:きらめきプラザ 7階 706会議室(岡山市北区南方2丁目13-1)

○講義

「平成30年西日本豪雨災害を乗り越えて~地域主体の被災者支援と学び~」

(倉敷市岡田地区まちづくり推進協議会 岡野 照美 氏)

○演習

「災害時のニーズに応えるボランティア人材マッチング演習〈※〉」

(災害支援ネットワークおかやま 詩叶 純子 氏)​

〈※〉災害時の​災害ボランティアセンターに寄せられる​ニーズと、支援にやってくるボランティア人材をその特性に応じたマッチングを体験する演習

○普及啓発展示 (備前県民局地域づくり推進課)

○参加者同士の交流会 (研修終了後)

 

B 備中地区会場

日時:令和7年10月4日(土曜日)  13時00分​~16時00分​(終了予定)​

場所:ライフパーク倉敷 視聴覚ホール(倉敷市福田町古新田940)​

○講義

「災害に関する保険や支援制度・災害対策基本法改正のポイント」

(弁護士/防災士/静岡県被災者支援アドバイザー/日本弁護士連合会 災害復興支援委員会 副委員長 永野 海 氏)

○演習

「生活再建ゲーム(カード)」〈※〉

(弁護士/防災士/静岡県被災者支援アドバイザー/日本弁護士連合会 災害復興支援委員会 副委員長  永野 海 氏)

〈※〉被災後に支援制度を活用して生活を再建する方法を学ぶ​ボードゲーム形式の演習

○普及啓発展示 (備中県民局地域づくり推進課)

○参加者同士の​交流会 (研修終了後)

 

C 美作地区会場

日時:令和7年10月11日(土曜日)  13時00分~16時00分​(終了予定)​

場所:津山市総合福祉会館 4階 大会議室(津山市山北520)

○講義

「あのとき、地域はどう動いた?平成30年西日本豪雨災害と地域主体の避難所運営の学び」

(倉敷市二万地区まちづくり推進協議会 神崎 均 氏)

○演習

「災害時の避難所の物資配置・差配演習」

(京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 畑山 満則 氏)

○参加者同士の交流会 (研修終了後)

 

申込み方法

Webフォームによる申込みの場合

参加希望者は、以下の参加申込リンクからお申し込みください。

https://forms.gle/MmrHKW7UX8T5R4Wb7

※後日、受信完了通知を返信しますので、必ずご確認ください。

 

メールによる申込みの場合

問合せ先のメールアドレス(npominken@gmail.com​)宛に、以下の内容を記載しメールを送信してください。

※後日、受信完了通知を返信しますので、必ずご確認ください。

・申込みを希望する研修日・研修会場
・申込者の氏名
・申込者の住所
・申込者の連絡先(電話番号)​
・市町村への情報提供に同意する・しない​

電話による申込みの場合

問合せ先の電話番号(特定非営利活動法人みんなの集落研究所:050-5799-9289)へ以下の内容をご連絡ください。

・申込みを希望する研修日・研修会場
・申込者の氏名
・申込者の住所
・申込者の連絡先(電話番号)
・市町村への情報提供に同意する・しない​

 

申込期限

・備前地区会場:令和7年10月15日(水曜日)
・備中地区会場:令和7年10月1日(水曜日)
・美作地区会場:令和7年10月8日(水曜日)

※申込にあたっての注意事項

定員に達し次第、締め切らせていただき、県危機管理課のホームページでお知らせします。
なお、定員に達したことで参加できない方には、個別にご連絡いたします。
申し込みされた方へ整理券等は発行いたしません。当日会場へ直接お越しください。
申込情報の提供に同意いただいた方については、市町村へ情報提供します。あらかじめ御了承ください。(県内在住者のみ)

 

問合せ先

特定非営利活動法人みんなの集落研究所(担当:西井、三村)​​

​〒709-3111 岡山市北区建部町福渡947

[Tel]   050-5799-9289

[E-Mail] npominken@gmail.com​

 

開催チラシ